折り紙、けん玉、書道 子供向け文化遊び体験(東京)
Reserve Online
マイコヤの文化遊び体験(折り紙、けん玉、書道)では、昔から伝わる伝承遊びを楽しく学んでいただける、家族旅行の思い出作りにピッタリのキッズ・親子向けワークショップです。
けん玉、折り紙、書道は昔から伝わる遊びですが、ゲームやインターネットを使った今どきの遊びにはない楽しさがあるとして、ブームが再来しているものもあります。昔の遊びの多くは、相手がいてこそ成り立つものがほとんどです。遊んでいく中で、必然的に会話が生まれ、コミュニケーション能力が自然と身に付くとも考えられます。
家族で日本旅行をしたからには、是非文化的な体験をしてみましょう!すべてのアクティビティは室内で行われるため、雨の多い時期や、暑すぎる、寒すぎる時期にもおすすめです。すべての遊び(けん玉、折り紙、書道)について、バイリンガルの講師が分かりやすく説明をいたしますので、未経験でも楽しんでいただけます。
伝承遊びは、子供たちの遊びの中で自然発生的に生まれた遊びを言います。遊びはやがて文化となり、令和の時代まで受け継がれてきました。昔の遊びを通して、日本の歴史や文化を肌で感じることができるでしょう。
キッズ向け文化遊び体験の流れ
- エスケープルームアクティビティのような、グループとして秘密の日本語ボックスを開く
- 折り鶴の作り方を学び、家族で競争!(折り鶴はお土産としてお持ち帰りいただけます)
- 筆(書道)の使い方を学び、半紙に名前を日本語で書きます(自分で書いた作品はお土産としてお持ち帰りいただけます)
- 日本のおもちゃけん玉の使い方を学び、家族で競争
家族みんなで新しい文化を学び、楽しく勉強ができるので、充実した家族旅行になること間違いありません。折り紙や書道は年齢に合わせて様々な遊び方ができるので、小さなお子様から、中高生まで皆さんに楽しんでいただけます。折り紙やけん玉、書道等手を使った昔ながらの遊びは、楽しいだけではなく、健康や知育に良い影響がたくさんあります。
- 忍耐力
- 集中力
- 思考力
- 想像力
等、折り紙やけん玉を通して学べることはたくさんあります。
特に折り紙は集中して折り続けることでやっと、完成させることができます。途中で分からなくなりつまずいてしまった時に、あきらめることなく何度でも挑戦しようという気持ちが生まれ、忍耐力がはぐくまれます。さらに書道、折り紙、けん玉等手先の細かさが必要とされる遊びは、集中力もはぐくまれます。最初は一枚の紙きれの状態から、完成形を頭の中で想像しながらおり進めることにより、折り方によるその後の形への影響を理解できるようになるなど、想像力もはぐくまれます。
注:この体験を予約するには、子供1名を含む少なくとも3名様が必要となります
KIMONOTEACEREMONY MAIKOYA TOKYOへの地図はこちら
【MAIKOYA TOKYO】
マイコヤ東京は新宿駅から徒歩10分。「ロボットレストラン」、ディープな飲み屋街「新宿ゴールデン街」まで徒歩7分、日本一有名な庭園「新宿御苑」までタクシーで10分弱と、あらゆる人気観光名所にアクセス抜群の立地です。都会の喧騒から離れ、ほっと一息、古き良き日本文化をお楽しみください。
KIMONOTEACEREMONY MAIKOYA TOKYOへの地図はこちら
他にもたくさんの体験をご用意しております!マイコヤの日本文化体験を通じて楽しく日本文化を学んでみませんか?当日予約も可能です!
子供と一緒に茶道+着物体験
子供と一緒に着物体験
茶道体験(私服)
着物+茶道体験
【プライベート】着物+茶道体験
営業時間
10時~19時(予約可能時間10時~18時30分)
住所
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-19-15-9F
電話番号
03-6273-8818